会社情報
会社概要
商 号
|
株式会社 西日本工業
|
本社所在地
|
長崎県佐世保市広田四丁目2番1号
|
TEL
| 0956-38-4305
|
FAX
| 0956-38-4255
|
設立年月日
| 昭和28年10月 1日
|
資 本 金
| 2,000万円
|
役 員
| 代表取締役社長 中野 達也
|
従業員数
| 43名
|
取引銀行
| 親和銀行・商工組合中央金庫・十八銀行
|
登録許可
| 長崎県知事(般-17)第3909号鋼構造物工事・板金・管工事
機械器具設置工事、土木、塗装、水道施設工事、他 |
資格・免許等
| ISO9001
SECURITY ACTION(二つ星)
|
溶接資格
| ・JIS ・NK ・ABS ・AL-TIG ・MIG(米軍)
|
会社沿革
昭和28年10月
|
佐世保市万津町に於いて有限会社西日本工業所として創業
|
昭和50年 5月
|
佐世保市広田4丁目2-1(広田工業団地)に工場移転
|
昭和53年 9月
| 長崎県一般建設業許可(鋼構造物工事業)取得
|
昭和61年10月
| 代表取締役社長に中野達也就任
|
平成 7年 9月
| NCプラズマ切断装置1号機導入
|
平成 7年11月
| 一括受注管理態勢の充実を図る為、新規事業部門を設立
|
平成 7年12月
| 商号を株式会社西日本工業に変更、資本金1,000万円に増資
|
平成 8年10月
| 新規事業部を独立し、有限会社中野エンジニアリングを設立
|
平成 8年10月
| 長崎県一般建設業許可(管工事業、板金工事業)取得
|
平成 9年 9月
| NCプラズマ切断装置2号機導入
|
平成11年 4月
| (有)中野エンジニアリング針尾工場を新設し、設備配管事業部門に着手
|
平成11年 4月
| 三次元CADを導入、設計力の強化と業務拡大を図る
|
平成12年11月
| 業務拡大に伴い、資本金2,000万円に増資
|
平成13年 1月
| 長崎県一般建設業許可(機械器具設置工事業、土木、水道施設工事、他)取得
|
平成14年 3月
| 設計、製作、据付、保守点検までの一貫した工事部門を設立
|
平成16年 3月
| ISO9001認証取得
|
平成16年 5月
| コンピテンシー(出来る人の行動基準)を導入し、人材活用に着手
|
平成17年 7月
| 生産性向上計画を立案し、人材教育、工場レイアウトの改善を着手
|
平成17年12月
| 多機能ロボット(切断・溶接)を導入し、生産性拡大、省力化を推進
|
主要取引先
JFEエンジニアリング株式会社
| ||
三菱重工環境・化学エンジニアリング㈱
| ||
日立造船株式会社
| 高砂工業㈱
| 東芝三菱電機産業システム㈱
|
ハラサンギョウ㈱
| ㈱苅野
| 大阪鋼管㈱
|
待遇
各種保険
| 完備
|
各種免許
| 取得制度あり
|
退職金積立
| 社内規定あり
|
社内貯金
| 1日貯金制度あり
|
勤務体系
| 週40時間(日/7時間30分) 賞与年3回昇給年1回
|
休 暇
| (土)隔週・日・祝・盆休み・GW・正月休み(社内年間カレンダーに依る)
|
研修事業
- 海外視察実施
(中国製鉄所・韓国造船所他) - 社内勉強会
(技術講習会・管理職講習会・全体会等)
福利厚生
- 新年会
- 納涼会
- ソフトボール大会
- もちつき大会
- 花見
- ボウリング大会
- ソフトバレーボール大会
- 年間社内模範社員表彰制度
- 社内提案制度他
- グループ活動資金制度